日本では任意保険とされるマンションの火災保険をご存知でしょうか。
入らないメリット・デメリットがよくわからなかったり、保険料が高かったりすることから、任意加入だからとあえて入らない御家庭も多いのではないでしょうか。
もしかして、「うちは火事には気をつけているから入らなくても大丈夫」などと考えていませんか?
その判断は一見すると合理的のようですが、火災保険に入らないといざというときに損をする可能性があります。
マンションの火災保険の基本を理解して、保険そのものの意味と役割を把握しておきましょう。
賃貸で火災保険に加入する理由と入らないデメリット
賃貸物件では基本的に火災保険は任意加入とされています。
賃貸物件で火災保険に加入する理由とメリットについて詳しく見ていきましょう。
<火災保険の基本的な仕組みとメリット>
火災保険においては、補償の対象を「家財」と「建物」に分けて考えます。
家財とは大まかに言えば家の中にある私物のことで、パソコンやテレビ、家電製品全般など、ひとつひとつに商品価値がつくものであれば家財として見なされます。
建物とは住宅そのもののことで、保険の加入にあたっては家財と建物のどちらを補償対象にするかを選択することになります。
なお、一般の賃貸住宅で借主側が保険をかけるのは家財のほうで、建物に保険をかけるのはマンション所有者か、個人で一戸建てを購入した場合となります。
なお、賃貸住宅は専有スペースと共有スペースに分けられます。
借主側が保険をかけられるのは専有スペースのみで、貸主(大家)が共有スペースに保険をかけています。
公務員の寮などは、共済組合が一括して保険をかけている場合があります。
家財保険のほうはおもに賃貸住宅で加入率が高まるため、団地保険などとよばれることもあります。
火災保険にあらかじめ加入しておくことで、居室そのものの損害賠償だけでなく、隣室に被害が及んだ場合の損害賠償も補填してくれます。
言い換えれば、火災保険に加入していなければそれらの損害賠償もすべて自己負担となってしまいますので、必ず加入しておきましょう。
賃貸住まいで火災保険に入らないとどうなる?火災保険任意加入のメリット
火災保険と名がつくと、火事による損害のみを補償してくれる保険だと考えがちですが、火事だけでなく、落雷、爆発、水害、台風と補償範囲は多岐にわたります。
ここまでがいわゆる住宅火災保険とよばれるもので、さらに補償を広く手厚くした住宅総合保険のほうも一般的になりつつあります。
<火災保険のカバー範囲>
住宅総合保険では自然災害だけでなくマンションの水漏れや盗難なども広くカバーするかわりに、毎月の保険料がやや高くなるという特徴があります。
住宅総合保険ではベースとなる「家財」と「建物」のほかに、「費用」も補償の対象に含まれる場合があります。
火事や大規模水害によって住宅に住めない状況となったとき、その期間に発生したホテルへの宿泊代などを費用と見なして補償してくれるというもので、手当てが手厚いとして近年普及が進んでいます。
また、パソコン内部のハードディスクに保存された重要データなど、従来の保険ではカバーしきれなかった項目まできめ細かく補償する新型の保険が開発されています。
まとめ
多くの場合、賃貸物件の火災保険は任意加入となっていますが、保険に加入しておくことで幅広いトラブルにともなう損害賠償に対応できますので、加入していないほうがデメリットが大きくなる、と理解しておきましょう。
住まい探しでお困りの方は、お気軽に富士山大好き不動産株式会社までお問い合わせください!