玄関は靴や傘などがごちゃごちゃと散乱しがち。
「収納するスペースがなくて…」と、お悩みの人も多いのではないでしょうか。
今回は玄関をスッキリさせるアイデアをご紹介しましょう。
デッドスペースを活用した収納アイデアで狭い玄関もスッキリ!
玄関をスッキリ見せるためには、「靴をこまめに靴箱に収納する」「傘をコンパクトに収納する」「モノを置かない」ことが大切。
しかし玄関周りの収納には限りがあり、"靴があふれてしまう""傘の置き場所に困る"などの問題が起こります。
そこで、100均で買えるものを使ってすぐできるアイデアや、ちょっと手がかかる方法まで、いろいろご紹介しましょう。
玄関上部のデッドスペースを利用する
玄関上部に「突っ張りポール」で棚を作り、その上に1足ずつ靴を入れる「シューズボックス」を並べれば出来上がり。
ふたのついたボックスなら、靴が見えることなくスッキリしますよ。
靴箱の扉の裏を利用する
扉の裏にクラフトボックスを取り付けておくと、使用頻度の低い靴を収納するスペースになります。
突っ張り棒を活用する
また、靴箱奥にデットスペースがあれば、突っ張り棒を使って靴の収納スペースを増やしましょう。
靴を突っ張り棒に"立てかける""ひっかける"ことで、奥のスペースを活用できます。
DIYでシューズラックを作る
DIYなら玄関スペースに合わせたサイズでシューズラックが作れます。
カントリー調、スマートなモダン風アレンジなど、好みのテイストで挑戦してみましょう。
使い易さを重視したシューズラックで、玄関がお気に入り空間に変身します。
傘立てを工夫してスペースを増やす
狭い玄関に傘立てがあると邪魔になりますね。
マグネットタイプの傘立てを玄関のドアにつけて利用すれば、省スペースで傘を収納でき、出かけるときにも邪魔になりません。
コンパクトな"手のひらサイズ"の傘立てなどもおすすめです。
狭い玄関でもおしゃれに演出するには?アレンジを成功させるコツ
飾り棚を作る
手ごろな高さの靴箱の上には、ついカギや靴ベラを置いてしまいますね。
おしゃれな玄関にするためには、飾り棚で見せる収納にしてしまうのが近道です。
100均の"すのこ"で「ベンチ風の飾り棚」をDIYして、玄関のグリーンを飾るスペースを作りましょう。
ウッディ調の飾り棚に緑が映えて、ナチュラルスタイルの玄関を演出します。
靴箱をおしゃれにアレンジ
シンプルな靴箱には、ビンテージ感漂う木目フローリング柄の壁紙を貼って、アンティーク調にアレンジしてみませんか。
靴箱が飾り棚になり、好みのオブジェを飾ると素敵なギャラリースペースになります。
ポスターや絵を飾ってもいいですね。
ウッディなウォールフックをDIYする
カギなどをかけておくウォールフックがあれば、スマートな収納ができます。
賃貸マンションでDIYが難しい場合は、マグネットフックを利用するのも効果的です。
まとめ
狭い玄関を上手に活用するアイデアをご紹介しました。
玄関は「家の顔」、いろいろ工夫して素敵な玄関を演出してくださいね。
富士山大好き不動産株式会社では、わずらわしい手続きも省ける保証人不要の賃貸物件を多数取り揃えています。
お部屋探しで不明な点がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓