賃貸物件における子育てに最適な間取りをご紹介しますので、中央市や昭和町で居住を検討しているなら参考にしてくださいね。
子育て時期は日常が繁忙期のような日々なので、家のつくりによっては、生活利便性が大きく違ってくるでしょう。
子育て世帯目線から、賃貸物件のおすすめ間取りをみていきましょう。
賃貸物件での子育てに最適なおすすめ間取り
賃貸物件で子育てに最適なおすすめの間取りを、3側面から考えてみます。
▼オープンキッチン
お部屋を見渡せるオープンキッチンだと、子どもに目を配りやすいので安心です。
子どもが小さなうちは、なるべく目を離さない方が親も安心できるでしょうから、顔をあげれば子どもを確認できる間取りはおすすめ。
調理中や片付けの最中でも、家族とコミュニケーションを取りやすいメリットもあります。
▼収納スペースが多い
家族は増えるたびに荷物も多くなるので、収納スペースの量は、大きなポイントです。
備え付けの収納スペースがたくさんあれば、家具を買い足す必要もなく、お部屋をスッキリ保てます。
玄関やリビングなどは雑多になりがちなので、片付けが苦手な人ほど、収納量をしっかりチェックするとよいでしょう。
▼カウンターテーブルがある
オープンキッチンにカウンターテーブルがついていると、子どもの勉強スペースになります。
子ども用の机を買い足すのもいいですが、スペースが限られている賃貸物件では、カウンターは重宝しますよ!
賃貸物件の家族構成別における子育てしやすい間取り
賃貸物件について、家族構成別に子育てしやすい間取りをみていきましょう。
▼子ども一人の家族構成:1LDK
お父さんとお母さんと子どもの3人家族であれば、1LDKの賃貸物件がおすすめです。
部屋数が少ないので掃除しやすく、乳幼児期の忙しい子育てにおける家事にちょうど良いサイズ感でしょう。
▼子ども二人以上の家族構成:2LDK以上
子どもが二人以上いる家庭なら、2LDK以上の間取りを検討しましょう。
家族が余裕をもって暮らしやすい間取りが、一般的に2LDKといわれており、夫婦と子どもの寝室を確保できます。
リビングに近い個室を子ども部屋にすると、見守りやすくておすすめですよ!
子どもの数が多かったり、より余裕のある間取りで、生活したかったりするのであれば、3LDK以上のお部屋を探してくださいね。
まとめ
賃貸物件で子育てにおすすめの間取りは、子どもに目配りできて、モノを納められる物件です。
ライフスタイルによりますが、子どもが小さいうちは1LDK、大きくなったり増えたりすると、2LDK以上を目安にしましょう。
お気に入りのお部屋をぜひ見つけて、賃貸暮らしを楽しみましょう