賃貸物件には契約期間が存在し、住み続けたい場合には更新手続きが必要です。
ただ、場合によっては更新できないケースも存在するので、注意してください。
今回は、賃貸物件の更新を断られる状況について、確認すべき点や対処法も含み解説します。
賃貸物件の更新時期が近づいている方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中央市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られる場合に確認すべき点とは
賃貸物件の契約更新を断られたら、まずは契約書に記載されている契約形態をチェックしましょう。
契約形態によって、貸主が契約更新可能かどうかが変わります。
定期借家契約の場合には、契約期間満了と同時に退去しなければならないので、原則として契約更新ができません。
定期借家契約としている大きな理由は、一定期間に限り物件を貸し出したいといった希望があるためです。
たとえば、遠方に暮らしている貸主の子どもが帰るまでの期間だけ貸し出している、いずれは貸している部屋をリフォームして自宅にしたいなど、将来的なプランを考慮して定期借家契約としているケースもあります。
そのため、契約書を確認して定期借家契約の記載があれば、更新は難しいと考えて良いでしょう。
一方で、普通借家契約の場合には、契約期間が満了しても更新可能なので、基本的に貸主は借主が契約更新を希望していたら拒否できません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の換気扇掃除は誰の負担になる?掃除方法や注意点についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中央市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られるケースとは
普通借家契約の場合でも、相応の理由がある場合には、貸主が契約更新を拒否しても問題ありません。
更新を断られる主なケースとしては、債務不履行の状態が挙げられます。
契約書上の規定を守らない、近隣住民からの苦情が多くトラブルが発生しているなど、債務不履行が多く見受けられる場合には、契約更新を拒否できます。
なお、債務不履行を理由に契約更新を拒否する際には、貸主や不動産会社が証拠を用意していることも多いです。
または、建物の劣化が進んで倒壊するリスクがある、十分な金額の立ち退き料が支払われるといったケースでも、正当な理由にあたる可能性があります。
▼この記事も読まれています
意外なポイント!賃貸物件の玄関ドアからの音漏れを防ぐには?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中央市の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で更新を断られる場合の対処法とは
賃貸物件の契約更新を断られた場合、正当な理由があれば退去が必要です。
しかし、理由に心当たりがないのであれば、まずは貸主へ問い合わせをおこないましょう。
そのうえで弁護士などの専門家に相談すれば、契約更新の手続きをサポートしてもらえます。
また、立ち退き料に明確な規定はありませんが、相場よりも安ければ交渉の余地があります。
一般的に、立ち退き料の相場は家賃の6か月分です。
引っ越しにかかる費用を具体的に提示しつつ、貸主へ交渉すると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
アパートの壁が薄い場合の見極め方法とは?起こりうるトラブルもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中央市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件で更新を断られるケースについて解説しました。
更新を断られた際には、まず契約形態を確認しましょう。
債務不履行など正当な理由があれば、契約更新ができない可能性もありますが、専門家に相談するなどの対処法を実施すれば交渉も可能です。
中央市・昭和町の賃貸・一戸建て情報のことなら富士山大好き不動産にお任せください。
住まい探しでお困りの方は、お気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
中央市の賃貸物件一覧へ進む

富士山大好き不動産株式会社 メディア 担当ライター
中央市・昭和町で不動産を探すなら、富士山大好き不動産におまかせください!多種多様な賃貸・売買物件情報を提供しております。一戸建てやマンション、店舗や事務所などをお探しの方のお手伝いをするため、ブログでは不動産に関する記事をご提供します。